もくじ
中学校受験
2025年 群大附属中 合格 Kくん

2025年 群大附属中 合格 Rさん

2025年 群大附属中 合格 Iくん

2025年 群大附属中 合格 Tくん

2025年 群大附属中 合格 Jくん

2024年 群大附属中 合格 Kくん

2024年 群大附属中 合格 Rさん

2024年 群大附属中 合格 Tくん

2024年 群大附属中 合格 Aさん

2024年 群大附属中 合格 Hくん

2023年 群大附属中 合格 K・Tくん
ぼくは3月から対策コースに入塾しました。
11月まではやる気が薄れてしまうこともありましたが、アシスタントの方々にもお世話になりながら無事に合格することができました。
直前の「トライアル模擬テスト」では、C判定が出てしまい、あせる気持ちもありましたが、先生方のサポートもあり、自信が合格へとつながりました。とてもうれしかったです。
中学校に入学したら、勉強と部活動を両立させてよりよい学校生活を送り、将来の自分へと近づいていけるように努力を続けていきます。前ゼミの先生方、本当にありがとうございました。
2022年 群大附属中 合格 T・Yさん(桂萱小学校)
とてもうれしいです。今の学校の仲良しな友達との別れは悲しいけれど、がんばろう思います。「がんばろう」という気持ちが強かったからこそ、合格できたと思います。
群大附属中クラスでは、個人面接、集団討論、グループ面接の練習をしてきました。また「そっくり模試」などもありました。前ゼミでは、たくさんの事を教えてもらったので、試験では動揺せずに、模試と同じ気持ちで挑む事ができました。ですから、他の人よりもリラックスして試験に挑む事ができると思います。また、先生が受験の事の他に、中学校生活についても教えてくれました。ですから受かった今、心配の気持ちはあまりありません。楽しみの気持ちがあふれています。
この楽しみというプラスの気持ちを忘れずに、中学校生活をがんばろうと思います。思いきり楽しみます!
2022年 群大附属中 合格 R・Nくん(桃木小学校)
僕は10月くらいから前橋ゼミに通っていましたが、毎週授業に一生懸命に取り組み、合格することができました。ですが、一緒に勉強をしていた前ゼミ生に落ちてしまった人がいて一緒に附属中に行きたかったと思っています。
僕は附属中の生活で志願理由にもあるように文武両道、勉強と体操を両立して頑張りたいと思います。
附属中に行くことにより、学校もクラスメートも変わるので、積極的に友人を作っていきたいと思います。
僕が附属中に受験できたのも、そして合格できたのは、支えてくれた家族や前ゼミの先生、友達、学校の先生などのおかげです。なので感謝をしています。
僕は附属中に合格できて本当にうれしいです。
2022年 群大附属中 合格 S・Tくん
今まで合格したいという気持ちが強かったので、合格することができて、とてもうれしいです。3月から約1年間の学習の成果が出て、とてもよかったです。
トライアル模試では1回目はD判定が出てしまいましたが、2回目ではあと少しでB判定というところでした。
今年も昨年度同様に発表になると思っていたのですが、集団討論という形だったので、びっくりしましたが落ち着いてやることができました。
合格できたのは先生方のおかげだと思います。今までありがとうございました。これからの中学校生活を充実させていきたいです。
2022年 群大附属中 合格 K・Iくん(滝壺小学校)
僕が前橋ゼミの中学校受験コースを受講したのは12月中頃でした。
スタートが遅かったので初めはどうなるのか、どうするのか、全く白紙の状態でしたが、先生の的確なアドバイスや熱心な指導のおかげで短期間でまとめることができました。
トライアル模試では、試験同様の服装をし、先生が面接官として質疑応答をしました。
模試の後はとても具体的に改善点や付加する必要のある内容などの総評をしていただき、それを元により完成度の高い対応に備えることができました。
その他にもグループディスカッションの練習もあり、回数を重ねるごとに発言も増えていき、試験当日に活かすことができました。緊張はどんなに練習しても失くすことはできませんが、練習することで不安を感じることなく試験に挑むことができました。
2021年 群大附属中 合格 Y・Uさん(城東小学校)
面接練習を始めたばかりの時は、全然話ができず、黙ってしまうことが多かったですが、だんだん先生方やまわりのみんなに影響され、個人面接でも話せるようになりました。
トライアル模擬テストの時は、一回目はC判定でしたが、そのテストで自分が出来ていないところが書いてあるのでそこを練習することができ、2回目では点数が上がってB判定をとることが出来ました。トライアル模擬テストは本番と同じ服装で雰囲気なども本番と一緒だったので受けておいて本番の時にとても役に立ちました。
本番のときはとても緊張しましたが、練習したことを思い出し落ち着いて面接をすることができました。合格がわかったときはとても嬉しかったです。いきなり集団討論から集団面接に変わっていましたが、前橋ゼミで練習していたのであせらずに出来ました。合格出来たのは先生方のおかげだと思っています。本当にありがとうございました。これから中学校生活を充実させたいです。
2021年 群大附属中 合格 Y・Hさん
合格できて本当に嬉しいです。この1年間一生懸命努力してきた成果が出てよかったです。練習ではうまく出来なかったところや、注意されたところを家で繰り返し反復練習したり、苦手な国語の勉強を授業以外でドリルを使って勉強したりしました。
突然の質問や、難しい質問も、間を開けすぎずに答えられるよう、車に乗っているときにも母に質問してもらい、私が答える、という練習をしていました。とにかく、本番なるべく緊張せずにリラックスできるように意識して、練習に取り組みました。本番は、練習してきたことを信じ、自信を持って臨めました。合格できたのは、たくさんの人が支えてくれたからこそだと思います。大変だったことだけれど、とても楽しかったと感じました。
2021年 群大附属中 合格 S・Wさん
面接練習を始めたころの私は受験では何をしてどんなことを聞かれるのかまったくわからなかったのですが、周りの人や先生の指導で落ち着いて話すことや面接官の話をしっかり聞いて答えることなどの大切なことがわかりました。それを本番に生かしてできたと思うので合格を聞いたときは嬉しかったです。
また、今年度の受験では集団討論ではなく、集団面接だったのですが、トライアル模擬テストで先生が練習させてくれたので、あせらずに対応できたので良かったです。ありがとうございました。これからの中学生活を充実させたいです。
2021年 群大附属中 合格 T・Kくん
ぼくは、夏休みに附属中受検対策コースに入りました。先生が、細かいところや、応答の仕方などを、とてもわかりやすく熱心に教えてくださいました。そのおかげで本番でも落ち着いて受け答えをすることができました。
また、今年は、例年の面接の形式と違いました。例年と違う試験対策も年のためにと先生が指導してくださったので安心して、本番にのぞむことができました。志願理由も、何枚も何枚も書いて自分でもとてもよいと思うくらい自信のあるものができました。そのおかげで、面接時にしっかり答えることができました。最後の最後までたくさんのことを教えてくださって本当にありがとうございました。これからも中学でもがんばっていきます。
2021年 群大附属中 合格 Y・Mさん
私が中学受験を決め入塾したのは、6年生の8月でした。先に入塾していた友人の志願理由がどんどん完成に近づく中、焦りもありましたが、先生が何度も丁寧にアドバイスをくれたおかげで、とても素晴らしいものを作ることができました。
志願理由の作成と同時に個人面接や集団討論なども繰り返し練習しました。最初は少し大変と感じたけれど続けるうちにそう思わなくなっていき、自分の成長を感じました。私が特に自信につながったと思うのは、繰り返しの練習と、先生が持っている過去の試験の情報量です。そして突然試験方法が変更になっても焦らないための対策。それらは、とても私の自信に繋がりました。
また、今年は試験方法が変わり、それでも焦ることなく落ち着いて、挑むことができたのは前ゼミのおかげだと思っています。今までご指導くださった先生、ありがとうございました。合格できてほんとうによかったです。
2021年 群大附属中 合格 K・Kさん(城東小学校)
合格したことを知った時は、とても嬉しかったです。今回の受験では、集団討論ではなく、集団面接でした。ですが、練習していたので、あせらずにできました。附属中学校での生活がとても楽しみです。充実した中学校生活を送りたいです。
2020年 群大附属中 合格 Y・Mくん(桃川小学校)
僕が附属中に合格できたのは前ゼミの先生方の指導のおかげだと思っています。毎回丁寧に教えてくださりトライアル模試では足りないところを改善策までぎっしり書き込んであり、このアドバイスを活かして本番に臨み合格を勝ち取れました。
この受検に全力で取り組み、目標を達成できたのでこれからの中学校生活でも新たな目標をかかげ日々努力していきます。
2020年 群大附属中 合格 Y・Tさん(桃木小学校)
私が附属中学校の受験を決意したのは、去年の秋すぎくらいからです。附属中学校の受験コースに入りましたが、何もかも初めてで周りの人に圧倒され思うように行かず不安ばかりでした。
しかし、時間が少ない中先生方の熱心な指導のおかげで合格することが出来ました。中学校受験を通し、いっしょうけんめいに努力したことは、自信にも繋がりとても良い経験となりました。今回の受験で学んだことを今後の中学校生活に生かして目標に向けてがんばっていきたいと思います。本当にありがとうございました。
2020年 群大附属中 合格 H・Tさん(芳賀小学校)
入試のグループ面接のとき、自分以外の子がみんな声が大きくて、元気な感じで、自分だけ落ちついたような声だったので大丈夫かなととても心配だったけれど、今まで前橋ゼミで教えてもらってきたことが自信になったので、しっかり面接に臨むことができ、合格することができました。これからも、前橋ゼミで教えてもらったことを中学校で生かせるようにしたいです。
2020年 群大附属中 合格 Y・Hくん(天川小学校)
僕は、群大附属中学校に合格でき、とてもうれしいです。僕は1、2、3回のトライアルで全てC判定でした。しかし、授業で先生方がていねいにわかりやすく教えてくださったおかげで、自信が持てました。
僕はこの一年間を通して、「もうダメだ」などとあきらめてしまうことが一番良くないということを学びました。受験はとてもよい経験になったと思います。改めて、僕の後押しをしてくださった前橋ゼミの先生方、本当にありがとうございました。
2020年 群大附属中 合格 M・Oさん(細井小学校)
とてもうれしいです。まだ、小学校の友達とはなれる不安もありますが、今はとにかくすごくうれしいです。自分的にそこまでうまくできたわけではありません。自分の評価では、100点満点だとすると70点程度です。すべての口頭試問の答えられたわけではないので。でもこの受験のおかげで、何かがふっきれた気がします。会いたかった先輩に会うことが楽しみです。また、入りたい部活も決まっていませんが、受かって本当にうれしく、良かったです。
そして、クラスは塾の子と同じクラスになれることを願っています。本当に、前橋ゼミの練習のおかげだと思います。他校の方もたくさんいましたが、その人たちのプレッシャーに負けなかったのも、前橋ゼミのおかげだと思います。もし、塾がなかったらきっと合格できていなかったと思います。たくさんの先生方のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
2020年 群大附属中 合格 W・Yさん(総社小学校)
試験の1ヶ月ちょっと前に前橋ゼミの冬期講習や面接の練習などをし、試験のための練習をさせてもらいました。面接はどんなことをするのか、態度をどうすれば良いか、どんな問題がでるか、服装で着てはいけない服は何か、色々なことを教えてもらいました。おかげで堂々と試験にのぞむことができ、無事合格することができました。
短期間なのにたくさんのことを教えてくれた前橋ゼミさんにとても感謝しています。